Loading...

株式会社静科

ARTICLE

記事詳細

    「一人静タイプA」を採用した防音室を納品~組立手順書でお客様が設置された導入事例

    こんにちは、ソリューション事業部の山田です。

    9月は、祝日が2週続いてあった為、普段より1週間が短く感じました。そんな祝日は、帰省し家族と出かけたりしてゆったりと過ごしていました。10月から展示会も始まり、年末に向け慌ただしくなっていくので、備えることが出来ました。

    さて本日は、防音室の納品事例をご紹介いたします。今回の案件では、弊社から防音室を納品し、あわせて組立手順書をお渡ししました。お客様ご自身で組立・設置を行っていただいた事例です。

    ご相談の背景

    お客様からは「限られたスペースに設置できる防音室を導入したい」とのご要望をいただきました。通常、防音室の施工は弊社スタッフが現地で対応いたしますが、今回はお客様のご希望により、納品後にご自身で設置作業をされたいという流れになりました。

    防音室仕様

    使用パネル:「一人静 タイプA
    寸法: 幅3m×奥行3m×高さ2.5m
    オプション:片開きドア、覗き窓、配線口、吸気用開口、排気ファン及びカバー

    納品時に組立手順書をご提供

    防音室はパネルを組み合わせて設置する構造のため、分かりやすいように写真を添付した組立手順書を用意し、納品時に併せてお渡ししました。手順書には以下の内容を記載しました。

    • 各部材の名称と設置順序
    • 接続方法(パネル同士の固定方法)
    • 扉や小窓の取り付け手順
    • 安全に施工するための注意点

    これにより、お客様はスムーズに組立作業を進められました。

    組立手順書(一部抜粋)

    お客様による組立・設置の様子

    実際の組立作業はお客様が行い、問題なく完成いたしました。完成後の防音室は、外観・遮音性能ともに十分な仕上がりで、内部に入ると「外の音が気にならない」とのお声もいただきました。また、「自分たちで設置することで、製品の構造や性能をより理解できた」と、ご評価いただけたのも印象的でした。

    完成図

    まとめ

    今回の事例は、お客様自身での設置による導入でしたが、問題なくスムーズに完成し、防音効果にもご満足いただけました。静科では、お客様のニーズに合わせて 「弊社による施工」または「お客様による設置」 をお選びいただけます。

    防音室や防音パネルの導入を検討されている方は、ぜひお気軽にご相談ください。

    ご報告

    10月1日~10月3日まで行われる「第28回 ものづくり ワールド 大阪」に出展いたします。会場は「インテックス大阪」で、出展ブースは3号館の工場設備・備品展内(20-26)にございます。是非ご来場ください。お待ちしております。