Loading...

株式会社静科

ARTICLE

記事詳細

    ソーラーパネル粉砕機の騒音対策~作業性を損なわない防音カバーを製作

    みなさんこんにちは、製造部のYです。

    年末年始に同級生と会う計画を立てているのですが、社会人になってから丁度合う日にちがなく、計画が流れることがたまにあります。昔からの友達とずっと関係が続いていることにありがたいと感じつつ、皆が社会人になっているんことも感じます。年に数回しか合うことのない友達ですが、大切にして行きたいです。

    余談はここまでにして。今回は「ソーラーパネル粉砕機用防音カバー」をご紹介したいと思います。

    現場の騒音測定からパネルの選定

    今回ご相談を頂いた内容は、ソーラーパネル用粉砕機の稼働音が大きく、隣の敷地の従業員用寮にお住まいの方々から相談を受けているとのことで、騒音測定と防音対策を施したいと、弊社にお問い合わせを頂きました。

    今回は、工場内の騒音源となる粉砕機から2m程度離れた位置と敷地境界での騒音値を測定しました。工場内での騒音値は約95dB、敷地境界では約70dBという結果がでました。また測定結果から、主に低音域から中音域が大きいことが判明し、本案件では、防音パネル「一人静タイプ薄型L」を用いて、5面体の防音カバーをご提案・製作いたしました。

    防音カバーの形状・仕様提案

    今回騒音源となる粉砕機に、部材投入用と排出用のコンベアがあるため、コンベア付近はソーラーパネルが当たらない大きさの開口を設けることで、コンベア周りで変わらず作業ができるように。また、粉砕機周りでの作業やメンテナンスを行われるとのことで、下記仕様となりました。

    • 粉砕機から1m離れた位置での防音カバーの設置
    • 防音カバーへの出入りを行いやすいよう、防音パネルの1面に扉を設置
    • 天井面にはめ殺しの窓を設け、工場の光を取り入れ防音カバー内部での作業を視認性を向上
    防音カバー設置前(サムネイル別視点)
    防音カバー設置後(サムネイル別視点)

    設置から再計測

    上記弊社よりご提案させて頂いた仕様でお客様にご納得を頂き製作を進めていきました。今回の防音カバーは弊社にて設置を行ないました。製作を行った防音パネルを立てて、枠材にて5面体の作成、固定を行い、既存のコンクリート床面にアンカー打ちを行い防音パネルを設置する形となりました。

    防音カバーの仕様・その他

    • サイズ:幅4.0mx奥行き4.0mx高さ4.0m
    • 施工人数:3名
    • 施工期間:2日

    防音カバーを設置後に再度騒音測定を行った結果、工場内では約80dB以下、敷地境界線では結果60dB以下という結果となりました。

    今回はソーラーパネル粉砕機用防音カバーをご紹介させていただきました。防音対策導入にあたり、どのような仕様にするか迷われている場合でも、弊社は、現場状況や騒音対象物に応じてご提案をいたします。騒音対策・防音工事等のご相談はなんでもご気軽にお問い合わせください