Loading...

株式会社静科

ARTICLE

記事詳細

    敷地境界線での騒音発生源を検証する方法~騒音源をビジュアル化し確認~

     こんにちは、ソリューション事業部の植木です。本日は「工場の騒音が敷地境界線に与える影響の検証」をご紹介させていただきます。工場の騒音対策のご相談は① 工場内で勤務されている従業員への環境改善 ② 敷地境界線の騒音規制値低減 に関して多くお問い合わせをいただいております。①に関してはお客様の現場状況・作業内容によりオーダーメイドで防音カバーを納入させて頂いたり、防音パーテーションなど全面を囲わずに対策をとる方法で環境改善を提案させて頂いております。

     ②の敷地境界線のご相談は、各地域(市町村)と用途地域により朝・昼・夜に発生させていい騒音レベルの基準があります(周囲に住む方々への配慮がメインとなります)。そのため、24時間稼働や不定期に工場を稼働させる場合には、騒音規制値を遵守した上での対応が求められております。ある特定の機械が敷地境界線の基準を超えてしまうとわかっている場合は、その機械への防音対策を行うことで基準を満たすことができます。しかし、複数のエリアや機械が騒音を発生させている場合は、どれが一番の問題か検討するのが非常に困難です。そのような問題では当社は次の方法で検証を進めてまいります。

     方法① 工場内の各機械と敷地境界線での騒音レベル・周波数を測定する                      騒音規制値はあくまでも音の大きさ(db)のみの規制値になります。そのため、弊社では騒音の周波数(Hz)を測定することで近い騒音源を確認していきます。人間の声が男性女性・年齢によりそれぞれ異なる音域をもっているように、各騒音源も何らかの特徴を持っています。敷地境界線でもその特徴が出ている可能性があるため、周波数を分析することで対策をしなければいけない機械を検討することができます。

     方法② 騒音源可視化カメラで騒音発生をビジュアル化する                              方法①は弊社以外でも多くの企業が対応しておりますが、弊社ではさらに騒音源可視化カメラを使用します。この可視化カメラにより、音を色分けして一番うるさいエリアをビジュアル化できます(うるさい部分が赤色)。また、周波数にも対応をしておりますので、方法①で敷地境界線上で周波数を分析し、特徴ある周波数をとらえたら可視化カメラで周囲を撮影し、発生源を探していきます。

     方法③ 貸し出し防音パネルで騒音源(と思われる)に設置し、設置前後を測定する                これは方法①、②を合わせる形となりますが、複数の騒音源候補(周波数がいずれも同じであるなど)がある場合に有効です。騒音源候補を防音パネルで囲い、音の低減が敷地境界線に影響を与えるかを検証します。防音パネルを使用することで、実際に使用した時の効果検証にも役立ちます。

     方法①~③を行って騒音源の発見と効果検証が可能ですが、発見ができないときもあります。騒音の発生頻度・時間、天候により左右される可能性がありますので、いきなりの検証前に事前に騒音の状況情報を確認をいただくことで無駄のない検証ができます。また、属人性が出てしまいますが、あらかじめ騒音発生源の目星をつけていただくと短時間での調査が可能です。工場の敷地境界線の調査では夜間(PM10時~)が多いため、場所によっては暗闇で可視化カメラが撮影できないケースもあります。騒音調査のご相談があれば「お問い合わせ」よりご連絡をお待ちしております。