賃貸アパート・マンションの騒音問題D.I.Yで解決する方法3パターン
製造部です。
近隣の騒音に悩んでいませんか?
- 「話し声がうるさい」
- 「車などのエンジン音が耳障り」
- 「公園などの子供の声がうるさい」
- 「夜、洗濯機の音がうるさい」
- 「室外機の音が気になり眠れない」
などなど。お問合わせが増加しています。賃貸で防音する上で問題になるのが、壁を傷つけられない点です。防音材を設置しようにも付けられません。しかし泣き寝入りすることはありません。
そこで、今回は賃貸でも防音対策ができる方法をご紹介いたします。
賃貸物件で防音対策を行う方法
まず手間を掛けたくない方は、本棚などの家具を移動させるだけでもある程度の防音は出来ます。騒音がする面の壁に棚などを移動し、壁にぴったり設置せず少し空間をつくり空気層で防音する方法です。簡易的ですが多少の減少は期待できます。その他、窓には防音カーテンを取り付けて対策出来ます。
それでも騒音が解消されない方は、壁や床に遮音シートや吸音材を取り付け防音する必要があります。壁を傷つけず施工を行う方法はいくつかあります。
一つ目は「マスキングテープ」を使用した方法
壁にマスキングテープを貼り、その上に強力な両面テープを貼り、吸音材や遮音材等の防音材を貼っていく方法です。両面テープを貼った後に天井までの長さのベニヤ板などを取り付け、その上に吸音材をビスなどを打ち込む方法もあります。取り付け後その前に家具などを置いておけば、もしマスキングテープが剥がれたとしてもベニヤ板が倒れる事はありません。
二つ目は「剥がせる接着剤」を使用する方法
賃貸に壁紙を貼る専用の剥がせる接着剤があります。そちらを使用しキズが付いても良い壁紙の上に両面テープなどで防音材を貼っていく方法です。他にも「剥がせる壁紙」など剥がせるシートは何種類かあるそうです。
三つ目は「ディアウォール」を使用する方法
弊社ブログでも何度かご紹介させていただいておりますが、ディアウォールという2×4等の角材を天井と床にバネで固定出来るグッズです。壁を傷つけず柱を立てる事が出来るので、お部屋の端と端に支柱を立て、立てた柱にベニヤ板などを釘などで打ち込み固定出来ます。そこに吸音材などを貼り付けていけば対策完了です。
関連記事:賃貸マンション・アパートでも安心~壁を傷つけずにDIYで吸音パネルを設置
他にも色々ありそうですが、上記の方法で簡単に防音対策が出来ます。使用材料は全てホームセンターでお求めになれます。使用するパネルは、弊社製品「一人静Esprit」「一人静Esprit Life」が最適です。シール式の吸音材ですので、マスキングテープや剥がせる壁紙、ベニヤ板に直接貼って頂けるだけの製品です。カラーを選べる、意匠性を持った「一人静Grace」もございます。
関連ページ:一人静Esprit / 一人静Esprit Life / 一人静Grace
遮音シートも取り扱っておりますので、吸音材と合わせてより防音性能を上げた対策を講じてみて下さい。皆様のより良い生活環境をご提案をさせて頂きますので、ご相談お待ちしております。